太陽の力でアレするアレ 施工2日目

ティモテ(マイルド)

2011年10月20日 00:58

◆2011/10/19 太陽の力でアレするアレ 施工2日目◆



今日は太陽光パネル設置工事の日です


トラックに山積みで積み込まれていたのは、




そう、もちろん太陽光パネルです。






20枚、3.4kw相当が我が家の屋根の上に載るんだそうです。






さぁ、工事が始まりましたよぉー











屋根屋さんが、あまりにも簡単に屋根の上を歩いているので、











自らも屋根の上に上がってみましたら・・・     















こっ、怖ぁぁーーー!!!








無理!無理!!










見晴らしはいいんだけどもねぇ・・・

そんなこと考えてる余裕はありません!!!







ほら、 だって、 この高さ・・・

おち〇んち〇縮み上がってしまいます!









そうこうしていると、
屋根屋さんが、屋根瓦が割れている箇所があるのを発見してくださいました!


わぉ・・・ 確かにバッ・・・






余計な仕事をすみません。
親切な屋根屋さん。修理してくださってありがとうございます。

この写真は関係ないですが







パネルを乗せる架台が順調に組まれていきます。                              私↓


  




瓦に穴を開けたところは、きちんとシールされています。










今回の件でお世話になっている西サモアのあのお方も、わざわざ屋根上まで駆けつけてくださいました。


振休なのに、わざわざ来ていただいて、すみません!ほんとに















架台がほぼ完成したところで、午前中は終了、職人さんたちは休憩へ。
私たちも、昼食をとりに近くのラーメン屋さんへ。



私はWスープ豚骨チャーシュー(950円)を

西サモア出身の素敵なあのお方も同じものを。





一緒に連れて行った双子ちんたちは、和風醤油ラーメンを。



うれしそうだねー、はるちゃん


ラーメン好きだもんねー♪















さぁ、昼からの作業開始です。








西サモアのあのお方も登って来られました。









長男 かなが幼稚園から帰ってきて、「屋根に登りたーい」と叫んでいます。

昼から歯科検診なので午前中で幼稚園から帰ってきていました。

「うーん、君にはまだ無理だねー

















いよいよ、太陽光パネルを設置していきます。





屋根の上をスイスイと、平地のように歩いてゆく職人さん



さすが、プロの技ですなぁ。









手際良く、テキパキとパネルは乗せられていきます。



ケーブルも直列につながれていきます。














それはそうと、架台はわかったけど、
パネルって、強風で飛んで行かないんだろうか・・・
そもそもどうやって、とめてるんだろう???







この爪にひっかけるんですって。


フックしてるトコです。





パネルをひっかけます



こんな風に。









必死に勉強しようと、写真を撮りまくってた私が、撮られていました

腹が   出過ぎですねぇ・・・













たった2時間の間で、みるみる工事は進み・・・











おや?   邪魔者も居ますね・・・







パネルの設置、完了でーす!!!



う・・・美しい・・・













足場がとれないので、外観から目視できるのはまだ少し先ですが・・・


金曜の足場解体と、発電の効果が楽しみです!!









シャープさん!  期待していますよーーーーーーー!!!












明日は、電気工事です。
パワーコンディショナーとモニターの設置です。

取り付け位置を考えないとなー
















あなたにおススメの記事
関連記事