もはやハルピン要らず???鶏レバーの燻製
◆2016/3/2 もはやハルピン要らず???鶏レバーの燻製◆
すっかり食う専門になっていました今日この頃。
久しぶりに料理熱が燃えあがりましたので作ってみました!!!
鶏レバーの燻製です。 濃厚クリーミーな味わいでした
「久しぶりに飲もうや」 と言われ、
別に久しぶりでもないのですが、二人で大阪で飲める残された回数が減ってきていますから二つ返事で「OK!」し、
姫路からダッシュで帰ってきたというのに、
まぁ、いつも通りと言うか、恒例のお髭が濃いサンマンさんの大大大遅刻に見舞われ、
枚方のTSUTAYAで立ち読みをしている際に見つけたメニュー、鶏レバーの燻製。
ハルピンに連れて行ってもらった際に必ず注文する肝。
これ。作れるんや・・・。
鶏のレバーの燻製やったんや・・・。
今まで散々食ってて何食ってるかわかって無かったとは・・・。
久しぶりに料理熱が燃えあがってきましたよ!
早速奥さまに鶏の肝買って来てくれ!と電話をし、
ネットでピックル液の作り方を検索して、漬け込む準備。
レバーって下処理がめんどくせ・・・ 早くもめげそう・・・。
でもピックル液も作ったし、スモークウッドも買っちゃったし・・・。
周りを固めててよかった(笑)
そして、臓物を触りまくってグロテスクな下処理の際の写真なんぞ、もちろんありません。
カメラも汚れてしまいますので・・・
スモークウッドに点火をしましたら
臓物たちを並べます。
2時間くらい経ちましたでしょうか。
ファイヤーしていないかちょいちょい様子を見に行きましたが、スモークウッドはすごいですね。優秀でした!
断面はこんな感じ。
火通ってる??? 臓物だから怖いよーーー
父の料理熱に感化された娘が一人・・・。
すっかり
脂肪を溜め込んでおられる将来のパティシエ
志望のお方です。
冷ませて煙を落ち着かせましたら 完成です!!!
やはり臓物感はぬぐえませんね。 グロい・・・。
でも盛り付けると、何かそれなり!!!(笑)
味的には星☆☆2つって感じでしたかね。 やはりハルピンの壁は分厚いですね。さすがです。
これ、とても美味しくて、食材もリーズナブルで、∧おつまみコーナーとかにも売ってないので、
この味を味わおうと思うと作るかハルピンに行くか2択なのですが、
下処理が超絶めんどくさいので・・・
うーん・・・
料理熱が再発するのを待ちますか!!!
4年後くらいかしら・・・。
あなたにおススメの記事
関連記事